口内炎ができやすくて困っている…
そんな疑問や悩みを解消しましょう。
この記事で分かる事
- リステリンで口内炎ができなくなった
- 使用したリステリン
口内炎に悩まされていた私がリステリンを使用して口内炎が一切できなくなった話を紹介していきます。
リステリンで口内炎ができなくなった
リステリンを使用してから本当に口内炎ができなくなりました。
もう使い始めてから半年以上になりますが、全く口内炎ができていません。
さらに口の中を噛んだときには今までなら99%と言っていいくらい口内炎が出来ていましたが、リステリンを使用してからは口内炎にならなくなりました。
もともと1ヶ月に4箇所はできていた
私はリステリンを使用する前は、月に4箇所くらい口内炎ができていました。
リステリンを使い始めてからは半年以上経ちましたが、リステリンを使用している期間には一切口内炎が出来ていません。
リステリンをやめたら口内炎ができた
リステリンを使用するようになって3カ月程経ち、その期間中に全く口内炎が出来なくなったので1度リステリンをやめてみました。
やめて1週間は問題無かったのですが、2週間目に入ったあたりで口内炎ができました。
リステリンを使用している時は全く出来ていなかったのに、やめた途端に口内炎ができたのでリステリンの効果を実感しました。
リステリンで口内炎が治った
口内炎が出来てしまったので、リステリンの使用を再開しました。
普段は口内炎ができた後に治るのに時間がかかり、4,5日は当たり前でそれも苦痛でしたが、リステリンを使用したところ、口内炎にしみることもなく翌日か翌々日には治っていました。
口内炎があるときはリステリンをしない方がいい?
ネットの一部の記事では、リステリンが刺激になって口内炎を悪化させてしまう恐れがあるため、口内炎が出来ている間の使用は推奨していないような記載がありました。
私の場合は口内炎ができた後に使用しても悪化することはなく、すぐに完治しました。使用していたリステリンが低刺激タイプのものでしたので、問題がなかったのかもしれません。
通常のものを使用すると確かに刺激が強いので、悪化する場合があるのかもなと思います。
リステリンを試すことになったきっかけ
私は定期的に歯垢除去をしてもらいに歯科にいっており、その時にも口内炎ができていました。
診察の時にひどい口内炎だね。と言われ口内炎が良くできて困っているという話をしました。
色々と話をする中で粉物をよく食べているかという質問から、カビ等が原因なこともあるため糖類や小麦類は食べすぎないようにすると良いかもとアドバイスをいただきました。
家に帰ってからその話を妻にしたところ、菌が原因なら除菌すればいいのでは?とリステリンを購入することにしました。
使用したリステリン
リステリンは4種類使用しました。
リステリンは大きく分けると2分類あり、洗口液と液体歯磨があります。どちらも使用しましたが、両方とも口内炎に効果がありました。
また全ての種類で効果を実感しています。
私は刺激があるものは苦手なので、低刺激なノンアルコールタイプを使用しました。
使用したリステリン一覧
- クールミントゼロ(水色)
- トータルケアゼロプラス(薄紫色)
- トータルケア歯周クリア(薄青色)
- トータルケアグリーンティー(黄緑色)
クールミントゼロ(ミント味)水色
洗口液でノンアルコール(低刺激)タイプです。
アルコールタイプは刺激が強いのでノンアルコールタイプを使用しましたが、それでも口の中が結構ひりつき、辛いです。刺激が苦手な方はノンアルコールタイプから購入するのをオススメします。
ノンアルコールでこの刺激なので、アルコール入りのものは一体…私には使う勇気がありません。
トータルケアゼロプラス(クリーンミント味)薄紫色
液体歯磨のノンアルコール(低刺激)タイプです。
刺激は少なく少しピリピリするくらいで気にならないレベルです。
渋さを強く感じ、口の中がしばしばします。はじめは不味くて不快でびっくりしましたが、慣れたらなんとも思わなくなりました。シソジュースのような味です。
トータルケア歯周クリア(アイスミント味)薄青色
液体歯磨のノンアルコール(低刺激)タイプです。
刺激は少なく少しピリピリするくらいで気にならないレベルです。
癖がなく個人的には1番気に入った味です。
トータルケア グリーンティー(緑茶)(フレッシュリーフ味)黄緑色
液体歯磨のノンアルコール(低刺激)タイプです。
刺激は少なく少しピリピリするくらいで気にならないレベルです。
味はホテル等にある、お茶のボディーソープのような感じです。
【まとめ】
個人的にはリステリンは口内炎に効果があると思いました。
使用する液体は洗口液でも液体歯磨でも効果を実感することができました。
リステリンを使用してからは全く口内炎ができることがなくなり、使用をやめて出来た口内炎もリステリンを使用したことで治りが早くなりました。
人によって合う合わないがあるかもしれませんが、口内炎に悩んでいる方には是非試してみて欲しいです。
またリステリンを使用するなら、使った方がいいと思うおすすめの商品がありますので、良ければ【リステリンの容器がベタベタする】垂れる対策で毎日快適になった話という記事も参考にしていただければと思います。
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
記事中に紹介したアイテム
クールミントゼロ
トータルケアゼロプラス
トータルケア歯周クリア
トータルケアグリーンティー
記事中に紹介した記事