※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

ICL ゴルフ

【3選】ゴルフでメガネが邪魔と感じている人にオススメしたい対策。

ゴルフをする際にメガネが邪魔

何か良い対策はないのかな?

 

そんな疑問や悩みを解消しましょう。

 

この記事で分かる事

  • ゴルフでメガネが邪魔と感じている方へのオススメ対策

 

ゴルフでメガネが邪魔と感じている方へのオススメ対策

普段、メガネを使用しているゴルファーの方で、常々メガネが「邪魔だな」「不便だな」と感じている方に、検討をしていただきたいオススメ対策を紹介します。

手頃なものから順に紹介していきます。
まだ試していないもので気になるものがあれば、ぜひ検討してみてください。

オススメ3選

  1. コンタクトレンズ
  2. ゴルフ(スポーツ)メガネ
  3. ICL(レーシック)

 

対策1.1Dayコンタクトレンズ

メリット

コンタクトレンズは言うまでもなく、メガネのズレや曇りなどのストレスから開放されます。

ゴルフの際に使用するだけなら、使い捨てできる1Dayレンズが使い勝手が良いと思います。

 

1. 視界が広がる

メガネはレンズの部分しか視界を確保できませんが、コンタクトレンズは制限なく視野を広げることができます。

 

2. メガネのズレや曇りがない

ゴルフスイング中や汗をかいた時にメガネがズレてしまう心配がありません。またレンズが曇って、前が見づらくなることもありません。

 

3. 雨や天候の影響を受けにくい

雨などの天候が悪い日でも視界が遮られることがなく、良好な視界を保てます。

 

4. サングラスつけられる

晴天時の眩しさを軽減し、快適にプレーができます。度なしサングラスであれば付け外しもしやすいです。

 

サングラスさえも付けるのが嫌な方は、コンタクトレンズの調光レンズなんて商品もありました。

光に反応してレンズの色が変わるみたいです。

 

こちらの商品は、もう生産が終わってしまっているようですが、まだ購入はできます。

 

👇️アキュビューオアシス スマート調光

2weekのコンタクトレンズですが、試してみるのも面白いかもしれません。

 

デメリット

コンタクトレンズは装着が面倒で、異物感を感じることがあります。

 

1. 装着が手間

コンタクトレンズの装着や取り外しに時間がかかります。メガネのようにぱっと付けることができなく、取り付けの際は清潔な手で扱う必要があります。

 

2. 目の乾燥

長時間の装着は目が乾燥しやすくなり、快適さが損なわれることがあります。

 

3. 異物感

慣れるまで異物感を覚えることがあります。

 

費用の目安

おおよその費用は1回あたり200円程度です。

 

メガネの見え方や曇りや汚れが気になり、邪魔と感じる方は、コンタクトレンズを付けてみてはいかがでしょうか。

 

対策2.ゴルフ(スポーツ)用メガネ

コンタクトレンズに抵抗があるという方には、ゴルフ用メガネが良いそうです。

私はコンタクト派でしたので使ったことはありませんが、こちらもオススメします。

👇️このようなタイプのものです。

 

メリット

ゴルフ用メガネは通常のメガネに比べレンズの歪みが少なく、フレームが視界に入りづらくなっています。また、ズレにくく、汗水にも強い設計になっています。

 

1. フィット感が高い

ゴルフ用メガネは運動中の動きに対応して設計されており、スイング中にズレたり外れたりしにくいです。

 

2. 耐久性が高い

衝撃に強い素材で作られていることが多く、落としたりしても壊れにくいです。

 

3. 軽量で快適

通常のメガネより軽量化されているモデルが多く、長時間の装着でも疲れにくいです。

 

4. 紫外線対策

ゴルフ用のレンズは、UVカット機能が付いていることが多く、晴天時の眩しさを軽減できます。

 

5. 視界の広さ

ゴルフ用のメガネは、視界を妨げないようにデザインされているものが多くあります。

 

デメリット

コンタクトに比べると値段が少し高めになること、ゴルフ用メガネはデザインが少ないことで普段用と2種類のメガネを持たないといけなくなる点です。

 

1. コストが高い

普通のメガネよりもゴルフ用メガネは高価な場合が多いです。

 

2. デザインの制限

ゴルフ用メガネのデザインは実用性重視であるため、日常生活には少し派手すぎたり馴染みにくく、ゴルフ用として別でメガネを持つことになります。

 

3. 慣れが必要

普通のメガネと異なるフィット感や見え方があるため、最初は違和感を覚える可能性があります。

 

費用の目安

おおよその費用は2〜4万円程度です。

普通のメガネより高くなりがちですが、ゴルフをする際に普段より快適にプレーができるのではないでしょうか。

 

対策3.ICL (レーシック)

私が1番オススメしたいのは、ICL(眼内コンタクトレンズ)です。

あまり聞き慣れないかもしれませんが、視力矯正の1つです。

レーシックは角膜を削るのに対し、ICLは眼内に直接専用のコンタクトを入れる方法です。

 

メリット

裸眼の状態で過ごせて、必要なものが一切ないので1番快適度が高いです。

 

1. 裸眼になれる

上記であげたメリットがほぼ全て享受できます。
メガネのズレや曇りもなく、コンタクトレンズの装用による不快感もありません。

 

2. 普段の生活のQOLが上がる

私生活からメガネやコンタクトレンズの煩わしさから解放されます。

 

3. 紫外線対策

サングラスを自由に選ぶことができ、視力矯正用のレンズを気にせずに紫外線対策をすることができます。

 

デメリット

何と言っても段違いに費用がかかります。

手術なのでリスクや不安、術後のダウンタイム等あります。

 

1. 費用が高い

費用がとても高額です。私は約50万で実施しました。

 

2. 手術に多少はリスクがある

手術自体は安全性が高いですが、感染症や炎症などのリスクがあります。手術後は正しいケアが必要です。

 

3. ダウンタイムがある

手術後には回復期間が必要です。
手術後は激しい運動を控えなければならなく、ゴルフが出できるようになるまでに1〜2週間程度の時間がかかることがあります。

 

費用の目安

費用は私が手術をした病院では45〜65万円くらいでした。

 

個人的にはICLをしてとても満足度が高く、値段の価値はあったと思っています。

興味を持たれている方には、ぜひオススメしたいです。

 

まとめ

眼鏡がゴルフのプレー中に邪魔と感じる方に、以下の3点をオススメしました。

  1. 1Dayコンタクトレンズ
  2. ゴルフ用メガネ
  3. ICL(レーシック)

気になったものをぜひ試していただけたらと思います。

私的にはICLが一推しです。
ゴルフだけでなく私生活もとても快適になり、高額でしたが良いお金の使い方だったと感じています。

 

もしICLに興味がある方は下記記事もご覧ください

【ICL体験ブログ】品川近視クリニックのICL手術は値段以上の価値があったか

   ICL手術の体験ブログを見たい ICL手術の流れを知りたい 品川近視クリニックの感じを知りたい   そんな疑問や悩みを解消しましょう。   この記事で分かる事 品川 ...

続きを見る

 

【費用公開】ICLを名古屋で受けた費用とお得に受ける方法

  ICLっていくらかかるの? できるだけ安く出来ないかな~ ICLを名古屋で受けた人の話が聞きたい。   そんな疑問や悩みを解消しましょう。   この記事で分かる事 名 ...

続きを見る

 

ICLを実際に受けて感じたメリット・デメリット

  ICLを実際に受けた人が感じたメリットとデメリットを聞きたい ICLをしてみてどうだった?   そんな疑問や悩みを解消しましょう。   この記事で分かる事 ICLを受 ...

続きを見る

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

-ICL, ゴルフ

© 2025 なおブログ Powered by AFFINGER5