
使った人の感想を聞きたい
そんな疑問や悩みを解消しましょう。
この記事で分かる事
- スイングミラーの良いところ気になるところ
ゴルフ練習で鏡を使って自分のスイングを確認しよう

自分のスイングを撮影して見てみると、自分の想像していたスイングと違いすぎてビックリしたことはありませんか?
私も自分のフォームを見たときにイメージとの差に驚きました。
ですので、自身のスイングを客観的に確認することは大切だと思います。
実際にボールを打つ時と素振りでは、どうしてもスイングは変わってきてしまうので、最終的には動画で確認するのが良いと思います。しかし、1つ1つのポジションや動きを確認する初期段階では鏡を見た方が効率的だと考え、スイングミラーを購入してみました。
鏡を使って自分のフォームを客観的に見られるようになると、練習の質がグッと上がるのでおすすめです。
購入したミラーの紹介
商品名:スイングミラー
色:黒
ミラーサイズ:25cm
購入理由:サイズが小さく、持ち運びが簡単
私は自宅用としての購入だったので、はじめは大型ミラーを購入したいと思っていましたが、置き場やインテリアを考えて、片付けが簡単なゴルフ用のスイングミラーにしました。
色のバリエーションと選んだ理由
私が購入したミラーは「黒」の1色展開です。もう一つ候補として出てきたミラーは「緑」でしたが、私はおしゃれな黒色のミラーを選びました。
理由はシンプルで、「練習道具っぽくなく、インテリアとも調和する色」だからです。実際、黒を選んで正解で、練習部屋の雰囲気も引き締まって気分も上がりました!
実際に使ってみて良かったこと

その場で動きながらスイングを確認できる
スマホでの撮影でもスイングは確認できますが、撮っては見てを繰り返さないといけないので、その場で動きや位置を確認できることがミラーの利点です。
スペースが無くても、正面から確認ができる
鏡が凸形状になっているので、省スペースでも全身を映すことができ、正面からもスイングを確認することが出来ます。
持ち運びが容易で練習場にも持っていける
本体が小さいので持ち運びが楽です。自宅で使用する場合、出し入れが簡単で使わない時は片付けておけますし、練習場へ持って行くこともできます。
スウェーや頭の位置のズレを確認できる
鏡には赤のラインが縦に1本入っているので、軸ズレなどを確認しやすいです。
ラインは縦に入っていますが、中の鏡は回転するので、ラインを横向きや斜めにも変えることが出来ます。たとえば、ラインを横にすることで、構えたときの肩・腰・膝のラインの確認もしやすいです。

トップの位置の確認がしやすい
自分が思っているよりトップの位置は上がっていることが多く、オーバースイングになりがちなので、トップ位置を矯正するのにも便利です。
自身のイメージと実際の動きのズレを少なく出来る
自分のスイングを俯瞰で見れるので、無駄な動きやクセを見つけられます。自分のイメージと実際の動きのズレを少なくすることで、スイングも安定してきます。
少し気になった点

床置きなので実際に鏡で見たときの見え方と少し違いがあり、角度や高さが少し分かりづらいところがあるのが難点に感じました。
自宅で使用する予定の方におすすめな方法
少し見づらさを私は感じたため、鏡を地面と垂直にしてみたところ、とても見やすくなりました。
私が自宅でスイングする場所の目の前にちょうど柱があったので、柱に鏡を掛けれるようにしました。練習場では難しいと思いますが自宅であれば工夫次第で可能だと思うので、ぜひ試してみていただければと思います。

まとめ
鏡を使うことで、その場ですぐに自身のスイングを確認できるので、とても便利です。
スイングミラーでも十分に確認ができ、持ち運びも楽なので、まずは気軽にフォームを確認したい方にはおすすめです。
鏡をみながら素振りをし、スイングの安定性を高めて、スコアアップ出来るように練習していこうと思います。
この記事で紹介したアイテム
最後までお読みいただきありがとうございました。